はらいごうトピックス(2月3日 17時00分更新)
![]() |
・授業参観、懇談会をしました。 |
トピックス2021 | トピックス2022(これまで) | ||
![]() |
|||
令和5年2月3日(金)授業参観、学級懇談会をしました。 今年度最後の授業参観を実施しました。4月からの10か月の成長を感じていただければ幸いです。緊張を感じながらも一生懸命発表を行う児童や発表する児童を眼差しや拍手で支える児童の姿が見られたのではないでしょうか。家族以外の人とかかわることができる学校という場で喜怒哀楽を感じながら児童は成長を続けています。今日の授業の一場面にそのような成長の軌跡を感じ取っていただければと思います。 今後も、よりよい自分や学級、学校に向けてチャレンジし続ける児童を支えていきたいと思います。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年2月2日(木)授業参観に向けた発表の練習! 明日3日(金)の授業参観に向けて4年生、6年生は発表の練習をしました。4年生は「2分の1成人式」、6年生は「将来を探ろう」の学習です。よりよい発表に向けて声の大きさ、間のとり方、返事や相槌を気を付けて行うことを確認しました。よりよい発表をしようする児童の意欲を感じました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月31日(火)1年生の凧揚げ! 1年生が図画工作科で作成した凧を上げました。少しでも高く上げようと運動場を走りました。息を切らしながらも空に浮かぶ凧をキラキラした目で追いかけます。糸が絡まりながらも一生懸命に上げようとする姿から学ぶことは素晴らしいと再認識させられました。、 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月27日(金)5,6年生祓郷太鼓の練習! 祓郷太鼓の練習にGT(ゲストティーチャー)として中尾先生をお招きしました。中尾先生は祓郷太鼓の立ち上げ時からご指導をいただいています。今日は演奏を聴いていただき、よりよい演奏を行うためのアドバイスをいただきました。音の強弱や姿勢、視線等、大切なことに気づかされたようです。ご指導をいただいた後の演奏は今までで一番の出来となりました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月26日(木)代表委員会をしました。 各学年の代表が集い代表委員会を行いました。集合して行うのは久方ぶりです。児童の多くが緊張しながらも代表としてクラスの考えを発表していました。表情が読み取れる集合型はオンラインでは味わえない良さがあります。感染防止策に努めながら、今度も感染状況を実ながら集合型で行えればと考えています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月24日(水)3年生の校外学習! 3年生が社会科の学習でみやこ町歴史民俗博物館に行きました。昔の生活を学ぶためです。博物館には今はもう見る機会が少ない古い道具がたくさん展示されています。子どもたちは今と昔の道具を比較しながら、共通点と相違点について考えることができました。博物館の方の説明もわかりやすく理解を深めることができました。冷え込みが厳しい中での見学でしたが、多くの学びを得ることができたようです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月23日(月)祓郷太鼓に取り組み始めました。 6年生から5年生へ、祓郷太鼓の引継ぎに向けた練習が始まりました。6年生が5年生にリズムや太鼓の扱い方などを丁寧に伝えます。5年生は6年生の声に耳を傾けながら、ポイントつかもうと取り組んでいます。5年生6年生の温かい姿に寒さを忘れそうです。日に日に高まっていく温かい気持ちが広がっていくことを期待します。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月20日(金)避難訓練を実施しました。 地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練は自分や周りにいる人の命を守る行動につながる大切な取り組みです。今年度3回目の避難訓練でした。これまでの訓練の成果が生かされ、素早く安全に避難することができました。訓練を通して命を守ることについて意識を高めてほしいと思います。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月17日(火)新入児体験入学・入学説明会をしました。 令和5年度に祓郷小学校に入学予定の児童と保護者の方を対象に体験入学と説明会をしました。1年生はペンダントと歓迎の言葉を、5年生はレクリエーションを担当しました。新入児のことを考えたそれぞれの取組は子どもたちの心に響いたようで、多くの笑顔が見られました。 4月の入学式には多くの笑顔を再び見られるかと思うとうれしくなります。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月13日(金)6年生が祓郷太鼓の練習をしました。 6年生が卒業に向けて披露する祓郷太鼓の練習に取り組み始めました。1年ぶりの練習でしたが、昨年度の卒業生とともに演奏したことを思い出しながら太鼓をたたくことができました。これからさらに良い演奏を目指して練習に取り組んでいきます。6年生の演奏が楽しみです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月12日(木)新しい委員会活動が始まりました。 令和5年度に向けて新しい委員会活動が始まりました。4年生を委員に迎え、より良い学校生活をめざした活動が始まります。6年生はアドバイザーとして5年生と4年生を支えていきます。3学年の児童が協力しながら祓郷小を作り上げます。児童にとって祓郷小がかけがえのない場所となるように支援をしたいと思います。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月11日(水)育成会ソフトバレーボールチームが大会参加の報告に来てくれました。 祓郷育成会ソフトバレーボールチームが大会参加と結果の報告に来てくれました。福岡県ねんりんスポーツ・文化祭ソフトバレーボール大会に参加し、キッズの部で見事7位入賞を果たしました。普段練習で使用している体育館とは違い、果てしなく高い天井を見上げながら試合にのぞんだことは、参加した児童にとってかけがえのない経験をもたらしたことでしょう。報告に来た児童の堂々とした姿に地域の皆様の支援の温かさを感じることができました。今後の成長が楽しみです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月10日(火)3学期が始まりました。 3学期が始まりました。朝から保護者や児童会の代表児童、担当の教員があいさつ運動にのぞみました。「おはようございます」の挨拶が交わされ、学校に活気が戻ってきました。始業式では、学期末に今より成長した自分に出会えるように、まず、めあてをしっかりと立ててほしいと校長先生から話がありました。 3学期は約50日間です。「継続・徹底」に心掛けながら、1日1日を大切に過ごして力を伸ばしてほしいです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月5日(水)あけましておめでとうございます。 令和5年が始まりました。祓郷小学校では、10日(火)の始業式に向けて準備を進めています。令和5年が子どもたちにとってかけがえのない年になるように全力で支援を行っていきます。地域の皆様、保護者の皆様、令和5年もよろしくお願いします。 |
|||
学校からのお知らせ(令和5年1月5日 13時30分更新 )
□児童の登校にかかわること児童の登校について 令和4年10月13日更新
□学校行事にかかわること
□新型コロナウイルス感染防止対応にかかわること
■令和2年6月22日(月)新型コロナウイルス感染防止対策と熱中症への対応について■
みやこ町教育委員会からの指導を受けて、外遊び・体育科の授業の時には、ソーシャルディスタンスを保ちながらマスクを外して、体調を管理してもよいことにしました。これは、熱中症予防のための処置となります。
祓郷小学校では、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの保持徹底を行いながら教育活動を進めていきます。ご理解、ご協力をお願いします。
*これまでの新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について
□交通安全・ルールにかかわること(令和2年11月4日)
令和2年10月1日より、自転車保険加入が義務化されました。(福岡県自転車条例改正)
こちらから確認をお願いします。

日 | 曜 | 行 事 等 | 備 考 |

日 | 曜 | 行 事 等 | 備 考 |
1日 | 水 | ・あいさつ運動 | |
2日 | 木 | ・委員会活動 | |
3日 | 金 | ||
7日 | 火 | ・ICT支援員来校 | |
8日 | 水 | ・集金日 | *下校時刻の変更有 |
9日 | 木 | ・集金日 | |
13日 | 月 | ||
15日 | 水 | ・交通指導 | |
16日 | 木 | ・6年生修了式 | *下校時刻の変更有 |
17日 | 金 | ・第145回卒業式 | |
20日 | 月 | *下校時刻の変更有 | |
22日 | 水 | *下校時刻の変更有 | |
23日 | 木 | ・給食終了 | *下校時刻の変更有 |
24日 | 金 | ・令和4年度修了式 | *下校時刻の変更有 |
・令和5年度始業式は 令和5年4月6日(木)の予定です。 ・入学式は令和5年4月11日(火)の予定です。 |

日 | 曜 | 行 事 等 | 備 考 |
1日 | 水 | ・あいさつ運動 | |
2日 | 木 | ・委員会活動 | |
3日 | 金 | ・授業参観、学級懇談会 | |
7日 | 火 | *下校時刻の変更有 | |
8日 | 水 | ・移動図書館 ・PTA役員会 ・学校評価委員会 | *下校時刻の変更有 |
9日 | 木 | ・クラブ活動 | |
15日 | 水 | ・交通指導 | |
16日 | 木 | ・SC来校 | |
20日 | 月 | ・読み聞かせ1,2年生 | |
21日 | 火 | ・集金日 | |
22日 | 水 | ・集金日 ・6年生を送る会 | *下校時刻の変更有 |