はらいごうトピックス(9月28日 12時30分更新)
![]() |
研究授業をしました。 |
トピックス2022(これまで) | 令和5年度学校行事(予定) | 人権の花運動 | |
トピックス2023(1学期) | |||
|
|||
令和5年9月28日(木)2年生での研究授業! 2年生教室で研究授業が行われました。教科は国語科、獣医さんの行った理由と工夫を読み取り、自身の経験とつなげて話すことがめあてです。徹底した音読と言葉へのこだわりが児童の読み取りを支えていることが良く伝わってきた授業でした。国語力を高めることは考えを伝えていくうえで重要です。今日のような授業を日常的に提供できる祓郷小にしていきたいものです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月27日(水)空撮をしました。 みやこ町教育委員会生涯学習課の協力を得て、祓郷小学校の全景を撮影しました。天気に恵まれ、ここで学ぶ子どもたちと学びを支える先生方の思いが込められた場面を写しだすことができました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月26日(火)2年生で体育科の研究授業をしました。 2年生で体育科の研究授業をしました。教頭先生と担任がTTを組み、ボールゲームの学習に取り組みました。レシーブ、トス、アタックの仕方をチームで話し合いながら、勢い良く打つことを心掛けました。講堂の至る所で歓声が上がり、児童が考えながら楽しんでいることが伝わってきました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月22日(金)校外学習に行きました。 1,2年生が到津の森公園に校外学習に行きました。動物と動物園で働いている方への興味や関心を高めたり、公共施設利用のマナーに基づいて行動したリすることをねらいとしています。朝から児童はにこにこ、戻ってきてからもにこにこ、期待通りに満足できた校外学習になったようでした。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月20日(水)航空写真の撮影に向けて 27日に予定されている航空写真の撮影に向けて運動場に「祓郷小」の文字を描きました。1辺が8メートルの大きさになります。運動場に文字を描いていると多くの児童が「何をしているのですか」と尋ねてきます。日常と違うことがあると敏感に感じ取る力はさすがです。1日1日が児童にとって大切な日です。今日のことが心に残りますように! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月19日(火)若年教員研修をしました。 6年生教室で若年教員研修(授業研修)をしました。みやこ町が若年教員に対して取り組んでいる研修となります。町の指導主事を講師にお招きして指導助言をいただき、授業技術の向上を図ります。 1日6時間の授業を受ける児童にとって、よりよい授業を提供していくのは私たち教員の努めです。自身の授業技術を磨くことにより、「わかった」「できた」を感じられる児童を増やしていきたいと考えています。今日の算数科の授業では、いつも以上に緊張した担任と児童との頑張りが見られました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月15日(金)親子ふれあい活動が終わりました。 1年生から6年生までの児童と保護者が集まり、親子ふれあい活動を実施しました。学級役員と担任が考えた運動や工作等を親子で楽しみました。普段は見られない児童のうれしいような恥ずかしいようなはにかむ様子が見られ、とても微笑ましく感じられました。この日のために、計画を立て、連絡調整をしていただいた学級役員の皆様に感謝です。いつも以上の活気を感じることができた1日となりました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月12日(火)5年生で研究授業をしました。 5年生体育科の授業を校区内の小中学校に公開しました。単元は陸上運動の「走り高跳び」です。リズミカルな助走から力強い踏み切りができるようになることをめざします。担任は目標の達成に向けて計画を立てて授業を展開していきます。この授業では、担任の頑張りが子どもにも伝わり、生き生きと活動する姿が見られました。これからは自分の課題を見つけ取り組んでいくことによって、さらに自分の力を伸ばしていく学習が始まります。きっと一人一人の満足した表情が多く見られる学習になることでしょう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月12日(火)秡川を調べました。 4年生が総合的な学習の時間で、昔から私たちの生活を支えている秡川について調べました。内容は秡川がきれいな状態にあるのかということです。小学校横の秡川の河川敷きに降り立ち、水質の状態と周囲の環境を観察しました。水質は、COD検査と水生生物で調べます。環境は河川の周囲の状態を観察します。約1時間で河川での調査を終了し、結果の分析を行います。どのように結果をまとめるのか、今から楽しみです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月8日(金)5年生の高跳びの学習! 5年生の体育学習では、運動のポイントを児童が意識しながら学びに参加できるように、考えを伝えあう場を設定して取り組んでいます。歩数やテンポ、手の振り方等の動きやリズムが高跳びには必要となります。多くの動きをスムーズに行うことができるように、自分や友達の動きを比較しながら、自分に合った動きを目指しています。教師がしっかりと組み立てた一単位時間の授業を繰り返すことによって、児童の学びはより深くなっていきます。子ども一人一人のやる気に満ちた表情が印象的でした。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月4日(月)4年生の校外学習! 4年生が伊良原ダム見学に行きました。秡川の上流にある伊良原ダムは地域の防災と保水の役割を果たしてくれています。7月の大雨の時には、計画的に水量の管理を行うことで私たちの安全を守ってくれました。児童はダムの諸元等の話を聞くことでダムの大きさに驚きました。また、働いている方が安全を保障するために泊まり込みをしながら働いている時もあることを知り、多くの人たちに自分たちの生活は守られていることを理解しました。実に多くのことを学んだ校外学習となりました。伊良原ダムの皆様ありがとうございました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年9月1日(金)2学期が始まりました。 久しぶりに祓郷小校舎内に明るい響きが戻ってきました。今日からいよいよ2学期が始まります。 始業式では、校長先生から「好きなもの、得意なものを見つけられる2学期にしてほしい」と話がありました。これから4か月間の学びが始まります。多くの学びの中から「もっとやりたい」と思える 自分だけのものを見つけてほしいと思います。保健環境委員会からは、いじりといじめについて話がありました。委員一人一人が作った標語を紹介する等、祓郷小学校をよりよいところにしていこうという気持ちが伝わってきました。 「えがおがね いっぱいふえて はらいごう」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
学校からのお知らせ(令和5年月日 時分更新 )
□児童の登校にかかわること□学校行事にかかわること
□交通安全・ルールにかかわること(令和2年11月4日)
令和2年10月1日より、自転車保険加入が義務化されました。(福岡県自転車条例改正)
こちらから確認をお願いします。

日 | 曜 | 行 事 等 | 備 考 |
2日 | 月 | ・あいさつ運動 ・SC | |
3日 | 火 | ・PTA役員会 | |
4日 | 水 | ||
5日 | 木 | ・委員会活動 | *下校時刻の変更有 |
6日 | 金 | ・クリーンタイム ・校外学習(2年生) | *下校時刻の変更有 |
9日 | 月 | スポーツの日 | |
10日 | 火 | ||
11日 | 水 | ・移動図書館 ・校外学習4年 ・ | |
12日 | 木 | ||
13日 | 金 | ・交通指導 | |
16日 | 月 | ||
17日 | 火 | ・稲刈り(5年生) | |
18日 | 水 | ||
19日 | 木 | ・クラブ活動 | |
20日 | 金 | ・校外学習(5年生) | |
23日 | 月 | ・校外学習(1年生) ・食育授業(3年生) | |
24日 | 火 | ・集金日 ・小小交流(1年生) | |
25日 | 水 | ・集金日 | |
26日 | 木 | ・小小交流(2年生) | |
27日 | 金 | ・修学旅行1日目 | |
28日 | 土 | ・修学旅行2日目 | |
30日 | 月 | ・校外学習(5年生) | *6年生振替休日 |
31日 | 火 | ・校外学習(3年生) |

日 | 曜 | 行 事 等 | 備 考 |
1日 | 水 | ・あいさつ運動 | |
2日 | 木 | ・避難訓練 ・代表委員会 | |
3日 | 金 | 文化の日 | |
6日 | 月 | ||
7日 | 火 | ・人権の花感謝式 | |
8日 | 水 | ・移動図書館 | |
9日 | 木 | ・委員会活動 | *下校時刻の変更有 |
10日 | 金 | ・租税教室(6年生) | |
11日 | 土 | ・土曜授業(持久走記録会) | |
13日 | 月 | ||
14日 | 火 | ・読書集会 | |
15日 | 水 | ・交通指導 | |
16日 | 木 | ・代表委員会 ・豊津中入学説明会 | |
17日 | 金 | ・小小交流(3年生) | |
20日 | 月 | ||
21日 | 火 | ・集金日 | |
22日 | 水 | ・集金日 | |
23日 | 木 | 勤労感謝の日 | |
24日 | 金 | ||
27日 | 月 | ・小小交流(5年生) | |
28日 | 火 | ||
29日 | 水 | ||
30日 | 木 | ・委員会活動 | *下校時刻の変更有 |