教育目標・経営方針

学び合い、心豊かに、たくましく生きる児童の育成

★めざす子ども像★


〇自ら学び高めようとする子 (知)
〇思いやりのある子 (徳)
〇たくましい子 (体)
〇仲間とともによりよく生きようとする子(協働)  

★めざす教師像★

〇組織の一員としての自覚を持ち、指導力向上に励む教師
〇児童や保護者から信頼され、子どもが相談しやすい教師
〇学力向上のために、授業や家庭学習を工夫する教師

★めざす学校像★

○教育環境が整備され、静かで落ち着きのある学校
○学力向上のため、学習の工夫や体験活動を行う学校
○地域とのつながり、家庭・地域から信頼される学校

本年度の重点目標

「わかる」「できる」「つかえる」喜びを実感できる授業づくりと
 支え高め合おうとする学級集団づくり


本年度経営の重点

○基礎基本の確実な定着
○主体的に学ぶ意欲態度の育成
○コミュニケーション能力の向上
○規範意識・道徳的実践力の育成

○学力向上に向けた授業改善と家庭学習の推進
○いじめを生まない集団づくり
○基本的生活習慣の徹底と組織的対応


主な沿革史

明治8年1月
国分寺に遂材校と称し開設。
明治17年6月
有久村小石原に校舎建築。有久小学校簡易科と改称し開校。
明治22年4月
町村制実施と共に祓郷村が発足し全村の中央現在の有久723番地に改築移転。祓郷尋常小学校と改称,校区は上坂と国分を豊津村に編入,新たに草場,田中,袋迫を本村に編入する。 祓郷村の名称は,祓川の祓,東郷の郷をとりたるにはじまる。

昭和4年9月
校舎老朽により2階建てに新築。

昭和16年4月
勅令第48号により京都郡祓郷国民学校と改称。

昭和22年4月 法
律第26号並びに文部省令第2号により京都郡祓郷小学校と改称する。

昭和26年12月
校舎一棟焼失。

昭和28年3月
講堂新築。

昭和28年6月 南
校舎講堂を残し全焼。

昭和30年3月
町村合併により豊津町立祓郷小学校と改称,校区,綾野,下原,呰見,徳永,田中,国作,惣社,徳政,有久の9区に変更。 袋迫,東徳永,草場は行橋市に編入。

昭和36年3月
校歌制定。

昭和42年5月
防音校舎鉄筋3階建完成。

昭和46年3月
防音鉄筋講堂,25米プール完成。

昭和46年9月
冷房装置完備。運動場拡張。

昭和49年3月
創立百周年記念植樹。

昭和52年11月
学校体育優良校として全国表彰受賞。

昭和55年11月
放送施設全面新設。

昭和61年3月 家
庭科室 新設工事完成。

平成20年4月
人権教育推進校の指定を受ける。

平成24年10月
研究発表会 算数科。

平成30年10月
研究発表会 思考力・判断力・表現力を高める算数科学習指導の在り方
      〜言語活動を位置づけた学習指導過程の工夫を通して〜

このページのトップへ