祓郷小学校のICT環境
タブレット端末 (デジタル教科書導入 |
無線LANインタラクティブ (電子黒板機能搭載) |
|
![]() |
![]() |
|
実物投影機 | 無線LANアクセスポイント | マグネット式スクリーン |
![]() |
![]() |
![]() |
○
ICT活用授業の様子
2018年11月20日(火) 第3学年 国語
単元名 「漢字の意味」
主 眼 文章の前後の文脈や絵から漢字の意味を考えたり、その漢字の意味に合う短文を作ったりする活動を通して、漢字の意味に気をつけて、漢字を使うことができるようにする。
準 備 プロジェクタ、実物投影機、タブレット、デジタル教科書、PowerPoint教材
めあて 漢字の意味に気をつけて文書を書こう。
○デジタル教科書使って問題を出す。

○児童の考えを実物投影機で映し、発表する。

第3学年 算数

デジタル教科書をプロジェクタに映し、書き込み・拡大表示・移動等で電子黒板機能を活用。
第5学年 理科
タブレットでNHK for Schoolの動画をプロジェクタに映して観る。
第1学年 パソコン授業
12月に関連した絵の挿入・編集と名前を文字パレットで入力しカレンダーを作成。
第6学年 算数
