本校は、令和6年3月31日をもって閉校しました。
令和6年4月1日に、先に閉校した節丸小校区を含む祓郷小、豊津小学校が統合した「新設小学校」が開校しました。

はらいごうトピックス(3月29日 16時00分更新)

 New! 祓郷小は記憶の中に!

トピックス2023    
  
 
   
令和6年3月29日(金)ありがとう!祓郷小学校!!
 祓郷小学校は、3月31日をもって閉校となり、これまで担ってきた役割を豊津小学校へと移行します。30日、31日が週休日になるため、学校での職務は29日が最終日となります。
 長い間、祓郷小学校は地域の方や保護者の方に支えられて地域の教育を担ってきました。校庭や校舎には、祓郷小の教育に携わってこられた方々の思いが込められています。壁のシミや押しピンの後等、様々なところに感じることができます。
 桜の花が芽吹き始めました。
 子どもの声や教職員の姿はこの場所から見られなくなりますが、これからも変わることなく、春の訪れとともに花を咲かせることでしょう。多くの方に感謝申し上げます。これまでのご支援ご協力ありがとうございました。

 去年今日此門中
 人面桃花相映紅
 人面不知何處去
 桃花依旧春風笑

 
       
       
   
   
 令和6年3月17日(日)閉校記念式典・記念行事が終わりました。
 あいにくの雨模様でしたが、閉校記念式典及び行事が終了しました。多くの来賓の皆様、地域や保護者の皆様にお越しいただき祓郷小の149年を振り返りました。児童の姿に祓郷小での学びのよさを感じていただけたのではないでしょうか。祓郷小で培ったよさは新豊津小学校へ引き継がれます。祓郷小の児童が力を発揮できるように応援したいと思います。
 
       
   
 令和6年3月15日(金)最後の卒業式が終了しました。
 第146回卒業式が終わりました。12名の卒業生の凛とした姿に始終感銘を受けました。卒業生の一挙手一投足に6年間の学びの成果を見ることができました。卒業生の姿には、本人の努力と子どもたちを支えた保護者の皆様、地域の皆様の思いが反映されています。この場で学ぶことができた子どもたちは幸せです。これまでに注がれた思いをもって次のステージにのぞみ、自己実現を果たすことを期待したいです。
 
       
       
       
   
令和6年3月14日(木)6年生の修了式をしました。
 6年生が修了式を終えました。6年間の小学校での学びを修めたことになります。学びはこれまでの歴史で積み上げられてきた英知です。中学校、高等学校等の学びを通して自身の得意を見つけ、専門性を磨いてほしいと思います。
 
       
   
令和6年3月13日(水)卒業式のリハーサルをしました。
 第146回祓郷小最後の卒業式に向けてリハーサルを行いました。明確な意思を持ってリハーサルにのぞむ様子を見ることができました。一人一人の声や動きに感動させられました。最高の卒業式を実施できそうです。
 
       
   
令和6年3月12日(火)閉校記念行事に向けて!
 17日(日)に行われる閉校記念行事に向けて、各学年の練習が始まっています。祓郷小で学んだよさを伝えるべく、内容や伝え方を考えながら練習に励んでいます。成長した姿を見ると担任の頑張りとそれに応えようとした児童の頑張りを見つけることができます。寂しさは拭えませんが、子どもたちの輝きを多くの人に届けることができると思います。
 
       
       
   
 令和6年3月7日(木)委員会紹介をしました。
 祓郷小学校最後の委員会の時間を終えました。日常の活動は閉校式まで行いますが、一斉での時間は今回で終了です。次年度からの新設小学校の開校に向けて、5,6年生が4年生に委員会活動の役割と活動について紹介しました。令和6年度から新設小学校の児童会にかかわることになる4年生は目を輝かせながら参加していました。この子どもたちなら、よりよい学校づくりを目指して取り組むことができるだろうと感じられた時間となりまし
た。
 
       
   
 令和6年3月4日(月)最後の読み聞かせが終わりました。
 読書ボランティア ひまわりによる読み聞かせが終わりました。閉校に伴い読み聞かせが終了します。最後は1.2年生合同で実施しました。パネルシアターあり、読み聞かせあり、充実した内容でした。子どもたちも歌ったり、手をたたいたりと大忙しでした。みんながにっこり笑顔になりました。
 
       
   
 令和6年3月1日(金)1年生が学級会をしました。
 1年生が第5回にこにこ学きゅう会をしました。主な議題は集会活動でどんなゲームをするかです。事前にまとめていた自分の考えと友達の意見を比べながら話合いは進んでいきます。課題があればみんなでよい方法を出し合うことで、よりよいものを創り上げていきます。1年生は先生の支援が必要ですが、話合い活動に取り組んできた1年生は自分たちの力でぐいぐい進行させることができます。
 学級活動(1)は学級目標をもとに自分たちで創り上げていくことができる唯一の活動です。よりよい学級づくりを目指して活動する1年生に感心させられました。
 
       
       
   
令和6年2月26日(月)先輩来る!
 小中連携事業の取り組みで「ようこそ先輩」を行いました。卒業生が小学校を訪問して、6年生の疑問に答えて進学への不安を解消するというものです。学習方法の違いや新たに始まる部活動について先輩から丁寧な説明がありました。頼もしく成長した先輩の言葉は心に残ったようでした。今回の取り組みを通して中学校進学に向けて思いをふくらませることができました。
 
       
   
 令和6年2月26日(月)6年生を送る会が終わりました。
 22日(木)、久しぶりに保護者の方や地域の方をお招きして、6年生を送る会を行いました。多くの方に見守られながらの送る会の進行は児童のやる気をさらに大きくしてくれたようです。また、参観してくださった皆様の温かい心が伝わり勇気をいただくことができたようです。全学年が全力で会に向けて取り組んできたこと、そこには6年生への感謝の気持ちがこめられていたことがわかります。祓郷小での学びの成果が見られました。
 
       
       
       
   
 令和6年2月21日(水)6年生を送る会前日!
 明日の6年生を送る会に向けて5年生が会場を設営しました。2月の「うつくしい学校」のめあて「感謝の気持ちを伝えよう」を達成しようと 一つ一つの作業を確認しながら丁寧に取り組みました。5年生を中心に 会を成功させようと全校児童の心が一つになっています。明日が楽しみです。
 
       
   
令和6年2月20日(火)6年生を送る会に向けて
 22日に予定している6年生を送る会に向けて、各学年の児童は「感謝の気持ち」を伝えるために練習に取り組んでいます。予定日が迫るにつけれ練習に参加する児童の本気度が上がってきたように思えます。当日は6年生に向けた多くの感謝が集まることだと思います。祓郷児童の姿が楽しみです。
 
       
   
 令和6年2月19日(月)読み聞かせがありました。
 読書ボランティアひまわりの方が読み聞かせをしてくれました。子どもたちはこの時間を楽しみにしています。本の持つ魅力を読み聞かせることで伝えてくれます。今日も本に関心を持つ子が増えたようです。
 
       
   
令和6年2月6日(火)1年生の凧あげ!
 生活科の学習で制作した凧を空高く上げようと1年生が奮闘しました。2人1組で協力して取り組みました。風が強くなくコンディションは良いとは言えませんでしたが、一生懸命に走ることによって満足する高さまであげられたようです。何事にも全力で取り組む1年生を見ているだけで、頑張ろうとする気持ちを高められました。
 
       
   
 令和6年2月2日(金)祓郷太鼓の練習をしました。
 講師に中尾先生をお招きして5,6年生が祓郷太鼓の練習をしました。ばちの握り方や力の入れ方、腕の振り方などのアドバイスをいただきました。先生の指導を受けた児童にはやる気がみなぎり、動作にキレが見られるようになりました。日に日に上達していく児童の音を聞くことが楽しみになりました。
 
       
   
令和6年1月29日(月)祓郷太鼓が始まりました。
 祓郷小最後の太鼓の練習が始まりました。6年生から5年生への最後の引継ぎです。6年生を送る会での演奏となります。5,6年生の混合チームを作り演奏します。6年生から真剣に話を聞き、実践してみる5年生の姿からは、成功させたいという思いが伝わってきます。太鼓の音に心地よさを感じる日々がやってきました。
 
       
   
令和6年1月26日(金)授業参観、学級懇談会をしました。
 令和6年、はじめての授業参観・学級懇談会を実施しました。今回の学習では、10ヶ月間の成長を見ることができたのではないでしょうか。自信をもって発表する姿や自分で課題を解決しようとする姿、友達を温かく見守る姿等です。時折見せる姿に児童の成長を感じさせられます。閉校までのこりわずかです。最後の最後まで児童の成長を支えられる祓郷小でありたいと思います。
 
       
       
   
令和6年1月25日(木)代表委員会をしました。
 学校生活をよりよいものにするために代表委員会を設定しています。議題は休み時間の過ごし方や運動場の使用の仕方など、多岐にわたります。児童は貴重な時間の使い方を一生懸命に話し合います。自分たちの意見を伝え、相手の意見に耳を傾け、折り合いをつけていく一連の活動が児童の自治的な活動を推進しています。一日一日の積み重ねを意識しながら児童の教育にあたりたいと思います。
 
       
   
令和6年1月24日(水)大根の調理をしました。
 1年生が包丁を丁寧に扱いながら、大根を使った調理に取り組みました。作った料理は、浅漬けと煮物です。頑張って作業した後はほくほくした大根を頬張りました。
 
       
   
 令和6年1月22日(月)1年生の大根収穫!
 1年生が10月に種をまいた大根が大きく成長して収穫の日を迎えました。途中、大根の葉をアブラムシに似た虫に食べられる被害を受けましたが、なんとか持ちこたえて収穫に至りました。1年生のてきぱきとした動きに助けられながら、土の中から大根は姿を現しました。収穫を1年生全員で喜んでもらいたいものですね。
 
       
   
令和6年1月19日(金)避難訓練をしました。
 年間の計画通りに避難訓練をしました。今回地震を想定したものです。事前の学習で児童は発生時にすべきこと、避難するときに気を付けることを担任の先生と学び、指示通りに実行しました。訓練とは、いかに指示通りに行動できるかを確認することです。教職員、児童が真剣にのぞむことができた時間となりました。
 
       
   
 令和6年1月11日(木)花壇に花を!
 委員会活動時に保健環境委員会の児童が花を植えてくれました。たくさん生えていた草を抜き、花壇をきれいにした後に色とりどりの花が植えられました。祓郷小学校に一つ温かさが加わりました。
 
       
   
 令和6年1月9日(火)3学期が始まりました。
 いよいよ3学期が始まりました。祓郷小での学びも82日となりました。1日1日を大切にしながら学校生活を送れるようにしたいと考えています。実際の登校日は6年生で47日、1〜5年生で46日となります。自分のよさ、祓郷小のよさを見つけさせることによって、祓郷小での学びに誇りをもち、新しい一歩を踏み出させたいと思います。
 
       
   
   
   











ようこそ祓郷小学校へ!
〒824-0106
福岡県京都郡みやこ町有久250-1
TEL.0930-33-2036
FAX.0930-33-2053
 
 本校区は、みやこ町の東部に位置しています。豊かな自然に恵まれ、稲作や果樹(苺)栽培が盛んです。明治22年の町村制度により、いくつかの地区が集まり祓郷村として発足しましたが、その後の併合により豊津町・みやこ町と名前を変え現在に至ります。
また、徳永川の上遺跡公園や豊前国府跡など歴史資源に恵まれ、徒歩で20分程度の所には全天候型公認三種陸上競技場として建設された総合運動公園も完備されています。学校のすぐ横には祓川が流れて、生活科や理科、総合的な学習の時間などに活用しています。

 祓郷小 感染防止対策
 
 
 
 
 祓郷小学校では、新型コロナウイルス感染症を含む感染防止対策に取り組んでいます。手洗い、手指消毒を意識して行うことによって感染症への意識を高めています